GENBUから出ている『SDVX ASC(ボルテコン)国際版』が、K-Shoot MANIAが用いていたレーザーのマウス入力に対応しているとのことなので、ソフトの調整も兼ねて入手しました。
今回は、三和ボタンモデルを選んでみました。

↑コントローラーはこんな感じでした。
早速PCに繋いで使用してみます!

コンフィグを開いて…

レーザーオブジェクトの入力方式を、マウス入力に切り替えます。
後からわかりましたが、タイミングなどもこんな感じの設定が最適でした。
(いまいち自信がないので誰か問題ないかご報告いただけるとありがたいです…)

マウスが表示されるとプレイの邪魔なので非表示にします。
キーコンフィグを↓のような感じに設定します。


そして早速プレイしてみました!
・・・が、
ボタンが重い! そして音がうるさい!
というわけで早速、分解していきます…。

ネジがこんな感じだったので、分解には六角レンチが必要です。


↑ダイソーに行ったらこんな感じのが105円で売ってたのでそれを購入。
コントローラーの上部パネルに付いているネジを全て外すと、こんな感じで開くことができました。

ボタンの部分を取り外します。
下のようなマイクロスイッチホルダーが並んでいるので、これを反時計回りに回して取り外します。(若干力が要るので注意)

これを取り外すとボタンの白いプラスチックが見えるので、奥側に向かって取り外します。
取り外すとこんな感じ↓

バネが入っていますが、これがボタンの重さの原因の一つです。
今回はこのバネを取り外して、ボタンをコントローラー本体に付け直します。
(※追記:中国製ボタンモデルではバネを抜くとボタンがハマるとのことなので、バネを1~1.5巻ほど切って入れ直すことをお勧めします。)
マイクロスイッチホルダーは元のように差し込んで、今度は時計回りに回すとガチッとはまります。
同じように、6つ全てのボタンのバネを取り外します。
さて…ネジを付け直せば完了です。

ボタンを押してみたところ、かなり良い感じの重さです!
…が、プレイしてみたところ、出張配置が少し押しにくいと感じました。
恐らくバネを抜いたせいで、ボタンがマイクロスイッチの力だけで押し戻されるようになってしまったためと考えられます。(弱めに押したときもカチッという感じで押し戻される)
まだ試していませんが、元のものより軽い20gバネを入れると解決すると思います。
(※追記:20gバネを入れるといい感じの押し心地になったとの報告がありました! 押し心地が気になる方は導入をお勧めします。)
これで良い感じにプレイできるようになったのですが、音がうるさいままです。
物量譜面を叩こうものなら間違いなく隣から壁ドンされそうです…
…というわけで今度は静音化対策をします。
「たぶんマイクロスイッチが重くてカチャカチャ鳴ってるんだろ?」と思って、何も考えずに0.49Nのマイクロスイッチを購入してしまったのですが…
↓これ

オムロン(OMRON) D2MV-01-1C3 小形基本スイッチ (ピン押ボタン形) NN
届いた後でマイクロスイッチホルダーの型番で交換方法を検索し、よく見てみると…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> マイクロスイッチの交換はできません <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄らしく、無駄になりました…。トホホ
(はんだ吸引で分解して無理矢理交換することもできるようですが、面倒なのでやめました。)
(※追記:中国製ボタンモデルだとマイクロスイッチの交換が可能らしいです。)
…というわけで、今回はマイクロスイッチから出る音ではなく、ボタンのプラスチックと本体のプラスチックがぶつかるときの衝突音を小さくすることで静音化していきます。
先ほどと同じように、本体を開けてボタンを外します。
今回はダイソーで買ってきたカラーフェルト(105円)を使って静音化していきます。
こんな感じでボタンにセロハンテープで貼り付けます。フェルトがコントローラーの外側の位置になるように貼ってみました(それによる効果があるのかは不明)。


ボタンを戻して再チャレンジしてみます。
すると…
音がだいぶ小さくなっていました!(半分ぐらい?)
フェルトを大きくすれば打鍵音は小さくなりますが、押し心地が悪くなってしまいます。
好みに応じて大きさを調整するといいと思います。
ツマミについては、やはり軽いです。
他の方が指摘されている通り、恐らくロータリーエンコーダの抵抗が小さくて軽いというよりツマミ自体の金属の重さが軽いことに原因があると思われます。
私は(引っ張ると壊れそうで)まだツマミ部分を外すことすらできていないので、外せたらいろいろ検証したいと思います。
また、ここに書いている情報は三和ボタンモデルのものなので、中国製ボタンモデルでは異なる部分もあると思います。ご注意を!
まだ出たばかりなので今後仕様が変更になるかも知れません。その点にも注意した上で、参考にしてみてください。
では、最後にプレイ動画を載せておきます!
楽曲はR.M.さんの「Hello, Shooters!」です。(楽曲は掲載の許可を得て掲載しています)
(バネ抜き・静音化(軽め)の状態。曲がほとんど聞こえなかったので、後から音声をかぶせています。)